失業保険を受給している間は主人の会社の健康保険の扶養家族にはなれないのでしょうか?
国民健康保険に一度入らないといけないのでしょうか?
国民健康保険に一度入らないといけないのでしょうか?
ご主人の会社の健康保険が社会保険事務所のものでしたら
失業保険受給期間、基本手当日額3,612円以上だと扶養に入れません。
(年収が130万以上の基準を日割りベース)
その場合は、国民健康保険に加入するか、
前の職場での社会保険を任意継続するかを選択できます。
任意継続する場合は退職の翌日から20日以内の手続きが必要です。
内容的にほとんど違いありませんので、どちらの保険料がお得か比較してみると良いとおもいます。
また、年金もご自身で国民年金に加入します。
免除申請も可能ですので、未加入でいるよりは免除申請される方が良いでしょう。(離職票を持参すると良いとのこと。)
ご主人の会社の健康保険が会社独自の健康保険組合でしたら、
扶養家族に入るか入らないかの基準は、会社の健保組合に確かめてください。
失業保険受給期間、基本手当日額3,612円以上だと扶養に入れません。
(年収が130万以上の基準を日割りベース)
その場合は、国民健康保険に加入するか、
前の職場での社会保険を任意継続するかを選択できます。
任意継続する場合は退職の翌日から20日以内の手続きが必要です。
内容的にほとんど違いありませんので、どちらの保険料がお得か比較してみると良いとおもいます。
また、年金もご自身で国民年金に加入します。
免除申請も可能ですので、未加入でいるよりは免除申請される方が良いでしょう。(離職票を持参すると良いとのこと。)
ご主人の会社の健康保険が会社独自の健康保険組合でしたら、
扶養家族に入るか入らないかの基準は、会社の健保組合に確かめてください。
雇用保険、失業保険について質問です
今回、会社を会社都合にて退職しました
貯金等、将来のために貯金をしたいと思い、アルバイト(風俗、
キャバクラ等)を考えています
通常のアルバイトであれば、失業認定報告書に記入すれば問題はないと思うのですが、日給の高いものだとその日の給付金がなくなるだけでなく月額でその金額がひかれる等ありますか?
今回、会社を会社都合にて退職しました
貯金等、将来のために貯金をしたいと思い、アルバイト(風俗、
キャバクラ等)を考えています
通常のアルバイトであれば、失業認定報告書に記入すれば問題はないと思うのですが、日給の高いものだとその日の給付金がなくなるだけでなく月額でその金額がひかれる等ありますか?
週20時間以上働いて就職状態とみなされなければ失業給付は受けられます。
週20時間未満でも、1日4時間以上だと就職とみなされます。
ただし、4時間以上働いて就職とみなされた場合は、失業手当が貰えません。
このもらえない日数分というのは、後ろにずれていく形になるだけです。
ずれていくだけで、1年間の間に受け取ってくださいというものなので、なくなりはしません。
総支給日数では同じです。
90日なら90日貰えるので、損した気はしません。
週20時間未満でも、1日4時間以上だと就職とみなされます。
ただし、4時間以上働いて就職とみなされた場合は、失業手当が貰えません。
このもらえない日数分というのは、後ろにずれていく形になるだけです。
ずれていくだけで、1年間の間に受け取ってくださいというものなので、なくなりはしません。
総支給日数では同じです。
90日なら90日貰えるので、損した気はしません。
失業保険の手続きでクレジットカードのコピーを取るのは普通?
失業保険の手続きでクレジットカードのコピーを取るのは普通?
先日、ハローワークに失業保険の手続きをしにいきました。
保険料の振込のために、クレジットカードのコピーが必要とのことで、
その場は担当の方にお渡ししましたが、奥に行きコピーとパソコンに打ち込みをしていました。
公共機関の場なので信頼していますが、何だか不安になってきました。
私が気にし過ぎなのでしょうか?
失業保険の手続きでクレジットカードのコピーを取るのは普通?
先日、ハローワークに失業保険の手続きをしにいきました。
保険料の振込のために、クレジットカードのコピーが必要とのことで、
その場は担当の方にお渡ししましたが、奥に行きコピーとパソコンに打ち込みをしていました。
公共機関の場なので信頼していますが、何だか不安になってきました。
私が気にし過ぎなのでしょうか?
本当にクレジットカードのコピーなんですか?
キャッシュカードの間違いでは?
補足拝読しました。
問題ないです。
キャッシュカードの間違いでは?
補足拝読しました。
問題ないです。
失業保険の個別延長について 現在、失業保険を貰っていますが90日間の給付日数が終わり退職理由が会社都合による退職だったので
個別延長に認定されて、プラス60日間延長給付を貰っています
就職活動も頑張ってますがなかなか採用にはなりません‥
受給が今月で終わりなのですが これ以上給付の延長は難しいのでしょうか‥
生活が怖いです
個別延長に認定されて、プラス60日間延長給付を貰っています
就職活動も頑張ってますがなかなか採用にはなりません‥
受給が今月で終わりなのですが これ以上給付の延長は難しいのでしょうか‥
生活が怖いです
職業訓練を受ける。私が通っている職業訓練は6ヶ月コースなので6ヶ月もらえます。そこまでの定期券代ももらえます。授業に1時間でも出たら1日に貰える金額+500円もらえます。さらに就職活動ですが、求職票と言うのを書きます。これは自分が希望する職やアピールポイントを書きます。これを先生がネットにあげてくれます。企業の目にとまれば、先生が会社の詳細を持ってきてくれます。職業訓練通学者用の求職などもありますよ!
受講申し込みは職安で受け付けてます。
受講申し込みは職安で受け付けてます。
失業保険についてです。妊娠・出産に為に仕事を退職して国民健康保険から主人の社会保険の扶養に入れてもらおうと思っているのですが、扶養になってしまうと受給延長の手続きをしても失業保険はもらえないのですか?(今の仕事は3年続けてその間雇用保険も払ってます。)
失業保険の期間延長の間に扶養に入っても、問題はありません。
これから失業保険をもらうのであれば、出産して子供が少し大きくなってから
手続きに行った方が楽ですよ。
私は子供が8ヶ月になってから子供を連れて手続きに行きました。
失業保険をもらうには働く意思がないともらえないので、職安でお子さんの事を聞かれるかもしれません。
お子さんを保育園に入れるか親に見てもらうといったらよいです^^
これから失業保険をもらうのであれば、出産して子供が少し大きくなってから
手続きに行った方が楽ですよ。
私は子供が8ヶ月になってから子供を連れて手続きに行きました。
失業保険をもらうには働く意思がないともらえないので、職安でお子さんの事を聞かれるかもしれません。
お子さんを保育園に入れるか親に見てもらうといったらよいです^^
確定拠出年金と扶養について
自分なりに調べましたが、いまいち良くわからないので投稿しました。
去年の9月に寿退職をして、現在失業保険を受給中です。まだ確定拠出年金の移行等はしてません。
4月の下旬に受給が終わるので扶養内でパートを始める予定です。扶養に入るには三ヶ月分の給与明細が必要と言われているため扶養に入れるのには8月くらいになるのかなと思っています。
そこで質問です。
1.企業型確定拠出年金に入っており、個人型に移すか脱退するか迷っており、どちらが良いのか困っています。
電話で問い合わせたところ、今無職なら年金を掛金として個人型に移すことができ、扶養に入ったら管理のみすることが出来ると言われました。今脱退も可能だそうです。4月末までに手続きをしないといけないのです。
もし個人型に移す場合、掛金は所得控除の対象ですが、私は無職なのでこれは関係ないことで良いのでしょうか。
2.私は出来るだけ早く扶養に入りたいと思っているのですが、このまま働かず、すぐに扶養に入りしばらくたってから扶養内でパートをする場合、また給与明細の提出が必要なのでしょうか。その期間は扶養に入れないのですか?
3失業保険の受給が終わり、パートをすぐ始めた場合、三ヶ月分の給与明細が必要なのでその間、国民健康保険や国民年金を払わないといけないのですが、今後扶養に入れた場合、確定申告をしたら三ヶ月分の払ったお金は戻ってくるのでしょうか?
沢山質問して申し訳ないですが、是非教えて頂きたいです。
扶養に入るには時間がかかるので失業保険を受給せず早めにパートをすればよかったと後悔してます。勉強不足でした。。
自分なりに調べましたが、いまいち良くわからないので投稿しました。
去年の9月に寿退職をして、現在失業保険を受給中です。まだ確定拠出年金の移行等はしてません。
4月の下旬に受給が終わるので扶養内でパートを始める予定です。扶養に入るには三ヶ月分の給与明細が必要と言われているため扶養に入れるのには8月くらいになるのかなと思っています。
そこで質問です。
1.企業型確定拠出年金に入っており、個人型に移すか脱退するか迷っており、どちらが良いのか困っています。
電話で問い合わせたところ、今無職なら年金を掛金として個人型に移すことができ、扶養に入ったら管理のみすることが出来ると言われました。今脱退も可能だそうです。4月末までに手続きをしないといけないのです。
もし個人型に移す場合、掛金は所得控除の対象ですが、私は無職なのでこれは関係ないことで良いのでしょうか。
2.私は出来るだけ早く扶養に入りたいと思っているのですが、このまま働かず、すぐに扶養に入りしばらくたってから扶養内でパートをする場合、また給与明細の提出が必要なのでしょうか。その期間は扶養に入れないのですか?
3失業保険の受給が終わり、パートをすぐ始めた場合、三ヶ月分の給与明細が必要なのでその間、国民健康保険や国民年金を払わないといけないのですが、今後扶養に入れた場合、確定申告をしたら三ヶ月分の払ったお金は戻ってくるのでしょうか?
沢山質問して申し訳ないですが、是非教えて頂きたいです。
扶養に入るには時間がかかるので失業保険を受給せず早めにパートをすればよかったと後悔してます。勉強不足でした。。
〉失業保険を受給せず早めにパートをすればよかった
失業給付を受けられるのは、明日にでも再就職するつもりがある人です。
とっととバートに出れば良いのでは?
1.
無職=無収入ではないんだけれど……。
加入している本人しか、掛金額を「小規模企業共済等掛金控除」の対象にできないので、本人に所得税・住民税が掛からないほどの収入しかない場合は申告できないことになります。
2.
ご主人が加入する健康保険の保険者(運営団体)のルールによることですので、そちらにお尋ねを。
3.
税の“扶養”と健保・年金の“扶養”とをごっちゃにしています。
全く違う制度です。
仮に、失業給付を受け終わった時点にさかのぼって健康保険の被扶養者や年金の第3号被保険者に認定されたなら、国民健康保険料/税・国民年金保険料は返還されます(確定申告とは関係ありません)。
被扶養者・第3号被保険者の認定日はいつになるのかを、ご主人が加入している健康保険の保険者に確認しておくべきでしょう。
そもそも「三ヶ月分の給与明細が必要」という話自体、パートで働いている人が、その途中で゛被扶養者・第3号被保険者になろうとする場合の話ではないのですか?
一般的に、
失業給付を受給終了……被扶養者・第3号被保険者に認定される
↓
パートを開始する……所定給与額により条件を満たすかどうかの判断がされる
ものですが。
失業給付を受けられるのは、明日にでも再就職するつもりがある人です。
とっととバートに出れば良いのでは?
1.
無職=無収入ではないんだけれど……。
加入している本人しか、掛金額を「小規模企業共済等掛金控除」の対象にできないので、本人に所得税・住民税が掛からないほどの収入しかない場合は申告できないことになります。
2.
ご主人が加入する健康保険の保険者(運営団体)のルールによることですので、そちらにお尋ねを。
3.
税の“扶養”と健保・年金の“扶養”とをごっちゃにしています。
全く違う制度です。
仮に、失業給付を受け終わった時点にさかのぼって健康保険の被扶養者や年金の第3号被保険者に認定されたなら、国民健康保険料/税・国民年金保険料は返還されます(確定申告とは関係ありません)。
被扶養者・第3号被保険者の認定日はいつになるのかを、ご主人が加入している健康保険の保険者に確認しておくべきでしょう。
そもそも「三ヶ月分の給与明細が必要」という話自体、パートで働いている人が、その途中で゛被扶養者・第3号被保険者になろうとする場合の話ではないのですか?
一般的に、
失業給付を受給終了……被扶養者・第3号被保険者に認定される
↓
パートを開始する……所定給与額により条件を満たすかどうかの判断がされる
ものですが。
関連する情報