失業保険の受給資格についての質問です。

昨年11月に自己都合で退職しました。
約8年雇用保険に加入していたため、その分の失業保険は支給されました。
支給手当90日を全額支給の前に再就職が決定・・・
そのため早期再就職手当てを支給されました。

今年の五月に再就職しました。
再就職先の会社で雇用保険の加入期間が半年あれば、また失業保険の受給資格があるのでしょうか?

再就職の職場が求人の職務内容と異なり、残業が多いために長く勤まりそうにありません。
半年頑張って勤務して、以前から関心があった資格取得の学校に通学する予定です。

要領を得ない文章で申し訳ありませんが、失業保険について詳しい方のご回答をよろしくお願いいたします。
再就職手当をもらって現在勤務している会社に5月に就職されたのですね?約2ヶ月経ったところでしょうか?半年頑張って自己都合退職の場合は失業保険は支給されません。自己都合の場合は1年加入した場合で、半年というのは会社都合退職(解雇、契約満了など)の場合です。ご承知だとは思いますが自己都合は3ヶ月待機、会社都合の場合は7日待機で支給されます。
失業保険受給にあたり国民保険と国民年金について。
失業保険受給にあたり、主人の扶養から外れて国民保険と国民年金を一時支払わないといけないと思いますが、そこで疑問に思ったのが国民保険料と国民年金は扶養が外れたときのタイミングによって支払金額が違うのですか?(つまり、今の状態で受給するのと延長して一年待ったほうが支払う金額が違うのか?)
ちなみに私は去年は正社員で働いていたので去年分は所得ありましたが、今年に入ってからはほとんどありません。又、妊娠が発覚したので延長しようか迷っているところです。
確か、住民税は前年度の所得によって決まったような気がしたので・・・。
無知で申し訳ありません。色々ネットで調べたりしたのですが、いまいちわからないので教えてください。よろしくお願いいたします。
原則(前提)として、妊婦は失業給付金の受給資格者ではありません。

失業給付金受給資格者とは、いつでも働ける状態にあり、積極的に就職活動を行い、働く意思と“能力”を兼ね備えていなければならないのです。妊婦は“能力”があるとは認定されないことがあります。
失業保険の受給にあたって
現在、アルバイトと個人事業主(自営業)ふたつ仕事をしております。
アルバイトは雇用保険が入っておりまして、1月いっぱいで会社都合による解雇になるので
半年勤務しているのでぎりぎり失業保険がもらえるのですが
個人事業主もこの際あまり軌道に乗っていないので廃業するのですが
いつまでに廃業すれば、アルバイトの失業保険が受給対象になるでしょうか?
やはり、1月31日までに廃業手続きが必要でしょうか?
それとも、認定日までに廃業手続きをすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
廃業しなければ「失業」の状態になりません。
廃業した翌日が「待期」の第1日となり、第8日になった時点で受給資格者になります。


〉半年勤務しているのでぎりぎり失業保険がもらえるのですが
「6ヶ月」とは、単純に「雇用保険に加入していた期間」ではないし、丸々6ヶ月あることが大前提です。

例えば、1/31離職なら、8/1加入でないとダメです。
8/2~1/31でも、8/1~1/30でもダメです。

また、各月のうち賃金支払基礎日数が11日以上あるものだけを「1ヶ月」と数えます。
失業保険について教えて下さい。

2006年4月から2011年3月まで正社員
2011年4月から2012年6月までパート(同会社)
その後、2012年8月に出産したため専業主婦をしております。

先日、同じ
専業主婦の友人(2歳の子持ち)と話をしていた時、「失業保険の延長した?」と聞いてきました。
私は本当に無知で、『失業保険=働きたいが働けないおじさんがもらうもの』という感覚だったのでビックリして、もらった事がないと言いました。
すると、その友人は逆にビックリしたようで、もったいないと言われました。
その子は、普通に働くのと同じくらい毎月貰っているようです。

実際、私も夫の収入だけで毎月トントンくらいなので、失業保険を頂けるのであれば申請したいのですが、頂けるのでしょうか??

色々、調べてみるとハローワークに通い、職業を探さなければならないとか…?

詳しい方、ご教授宜しくお願い致します。
細かな話は調べてもらうとして、基本的には失業保険はもらえます。
まずは、辞めた会社から離職票が出てきていると思いますので、それを持ってハローワークに行って、失業の認定をしてもらいます。
会社都合の場合は、すぐに保険はおりますが、自己都合の場合は認定されてから3ヶ月の待機期間と言って、保険が降りない期間があります。職探しに関しては、定期的にハローワークで仕事の検索をして、認定日にハローワークに行ったりと、要は仕事探し頑張ってますよというカタチを取れば良いだけの話ですので、失業保険がほしいのであれば、そうやって少し頑張ればもらえると思います。
雇用保険について詳しい方、宜しくおねがいします。
去年の11月から長期前提で派遣社員として働いていましたが、今年の4月末に5月末で終了と言われました。
5月21日から末までは有給休暇を消化してます。
今日、派遣会社に離職票を送付してもらう様に手配していて、近日中に届く予定です。
お給料の締め日は15日で、お給料支給日は、翌15日です。
最終のお給料支給日が7月15日なのですが、離職票の方が早く届いた場合、職安で失業保険の手続きは可能でしょうか?
宜しくおねがいします。
会社を辞めた時点(便宜上、離職票が届いた日で)で、申請可能です。
最後の給料日がいつかは関係ありません。

なお、雇用保険の申請は随時出来る訳では有りませんし、
説明会への出席が義務ですよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN